里之宮 湯殿山神社

1月1日(元旦)

●午前0時 歳旦祭(さいたんさい)

午前0時の号鼓を合図に神職のみで奉仕され、本殿、市神神社、神殿、祖霊殿にて斎行されます。氏子崇敬者の繁栄・国家の安泰を祈願しています。
尚、午前0時より初詣参拝者にご福銭をお渡ししています。
◎ご福銭・・・その年の干支が印され、招運開福・金運向上の縁起物です。

● 午前10時 元旦祭(がんたんさい)

氏子崇敬者参列のもと斎行されます。
境内では木遣会により新年を祝う木遣りが奉納されます。
また神幸会による餅つきなどが行われ、参拝の方に振る舞われます。

新年祈祷受付

1月1日(元旦) 
◎午前0時から午前2時まで
◎午前9時から午後4時まで

1月2日以降 
◎午前9時から午後4時まで





1月10日(初市)

市神神社 例大祭

山形冬の風物詩「初市」の神さまである市神様の一年に一度の例大祭です。
市神神社のご神体は安山岩の自然石で「市神さま」又は「ゑびすさま」と呼ばれ、商いをされている方に広く崇敬されております。

1月10日にはそのご神体の御扉を開いておりますので、是非ご神体間近でご参拝下さい。

また当日は、縁起物である「かぶ」のお頒ちや敬神婦人会による「かぶ汁」の振る舞いがあり、多くの参拝者で賑わいます。





1月14日

どんと祭

古い神札・正月用しめ飾り等をお焚きあげいたします。

※御神札、御守、縁起物、以外のもの(お人形・せともの類・ビニール系の物や手帳や書類等の紙類など)は、お預かりできません。