里之宮 湯殿山神社

1月

1月1日(元旦)

●午前0時 歳旦祭(さいたんさい)

午前0時の号鼓を合図に神職のみで奉仕され、本殿、市神神社、神殿、祖霊殿にて斎行されます。氏子崇敬者の繁栄・国家の安泰を祈願しています。
尚、午前0時より初詣参拝者にご福銭をお渡ししています。
◎ご福銭・・・その年の干支が印され、招運開福・金運向上の縁起物です。

● 午前10時 元旦祭(がんたんさい)

氏子崇敬者参列のもと斎行されます。
境内では木遣会により新年を祝う木遣りが奉納されます。
また神幸会による餅つきなどが行われ、参拝の方に振る舞われます。

新年祈祷受付

1月1日(元旦) 
◎午前0時から午前2時まで
◎午前9時から午後4時まで

1月2日以降 
◎午前9時から午後4時まで





1月10日(初市)

市神神社 例大祭

山形冬の風物詩「初市」の神さまである市神様の一年に一度の例大祭です。
市神神社のご神体は安山岩の自然石で「市神さま」又は「ゑびすさま」と呼ばれ、商いをされている方に広く崇敬されております。

1月10日にはそのご神体の御扉を開いておりますので、是非ご神体間近でご参拝下さい。

また当日は、縁起物である「かぶ」のお頒ちや敬神婦人会による「かぶ汁」の振る舞いがあり、多くの参拝者で賑わいます。





1月14日

どんと祭

古い神札・正月用しめ飾り等をお焚きあげいたします。

※御神札、御守、縁起物、以外のもの(お人形・せともの類・ビニール系の物や手帳や書類等の紙類など)は、お預かりできません。



3月 春分の日

3月18日

祈年祭(春祭)

祈年祭は「としごいのまつり」とも称し、五穀豊穣、国家安寧を祈る大変重要な祭典です。





3月

祖霊殿 春季霊祭

湯殿山神社に縁の深い人達をお祀りしている祖霊殿の春のお祭りです。



5月

5月17日

宵宮祭
禊神事






5月18日(毎年)

例大祭

里之宮湯殿山神社の一年に一度の最も重要な祭典です。祭典終了後に神輿は氏子区域を練り歩き、各所で稚児舞の奉納がございます。また、境内では富くじが開催され、一日中多くの参拝者で賑わいます。

  • 神輿渡御(みこしとぎょ)
  • 稚児舞
  • 富くじ
  • 子供みこし






6月

6月30日

大祓式(夏越の大祓)

半年間の罪穢れをお祓いする儀式です。
当日午前中までに、人形代で身体を拭いて、息を吹きかけ神社にお持ち下さい。



11月

11月15日

七五三祝祭

  • 七五三祈祷

9月下旬〜12月末日まで七五三の撤下を準備しておりますのでお電話にてご予約下さい。

▶七五三詣について詳しくは





11月23日

新嘗祭(秋祭)

新嘗(にいなめ)とは、宮中に天皇陛下が神々に新穀を捧げ、みずからも一緒に召し上る重要なお祭りです。全国の神社でも大祭として行われ、初穂を供え収穫の感謝と喜びを神に報告する儀式です。五穀豊穣に関わる儀式の中でも、特に重んじられている祭典です。

ゑびす講大祭

熊手市

境内にて大小様々な縁起物の熊手を頒布致します。
熊手をお受けいただいた方に神輿会による手締めを行います。




12月

12月26日〜30日

歳の市

社殿でお清めした正月のしめ縄・しめ飾りを頒布しております。
宮司奉製しめ飾りはなくなり次第終了です。お早めにどうぞ。





12月31日(大晦日)

大祓式

一年間の罪穢れを祓い清めて、清々しい心身で正月を迎える神事です。
人形代(ひとかたしろ)で身体を拭いて、息を吹きかけて神社に奉納します。大晦日までお持ち下さい。



通年

毎月1日、18日

月次祭



通年

古神札焼納祭(随時お預かり致します。)

古い神札、お守り、しめ縄、縁起物等を祓い清めてお焚きあげいたします。
※注意事項・・・お人形・せともの類・ビニール系の物はお炊きあげできませんので、お持ち頂いてもお預かりできません、予めご了承ください。